名言・名セリフ

【欲望の街】声に出して言いたい名言・名セリフ!

【欲望の道】名言・名セリフ 名言・名セリフ
任侠作品『欲望の街』の「名言・名セリフ」を記載しています。

 

欲望の街
キャスト登場人物・相関図
名言・名セリフロケ地・聖地巡礼

 

 

スポンサーリンク

欲望の街 No.1 報復への道

鮫島竜士

「トサンは、アコギが過ぎるでえ」

「わしはアコギな匂いを嗅ぎつけて、喰いつく鮫や」

「わしは人から事件師と呼ばれて、稼がせてもろてますんや」

 

杉山高志

「私には鮫島竜士という強い味方がおるしなあ」

「法律じゃあ弱いもんは守れん。私が使う武器は、六法全書やなく鮫島竜士や」

「先生、あんたを助けたる。佐々木から抜け出すなら今や。佐々木から離れて、本物の医者になるんや」

 

白石伸夫

「さ、さめじま……この世には正義なんてあらへんなあ……」

 

大蔵政義

「医療ミスが認められるやなんて、1000に1つや。母親はそれを知っとって佐々木に復讐したんやろ」

「かつてミナミであおの男を知らんもんはおらんかった。鮫島竜士、金貸しで成り上がった男や」

 

 

欲望の街 No.2 闇のフィクサー

鮫島竜士

「おっさん、事件師とは人聞きが悪いでえ」

「裏金は、もらうも渡すも同じことや」

「崟勢会だけやない。司法もマスコミも全て、権藤が握っている。抵抗しようがなかったんや」

「払った裏金を損害賠償として、きっちり奪い返してやりまっせ」

「あんたの息子はあん時から、あんたの罪をずっと背負ったままや。なんも終わっとらん」

「せや、誰が市長になろうが所詮やつの駒になるちゅうこっちゃ」

 

白石伸夫

「俺ももう60や。大事なんは命やない。誇りと、最期の花火や。俺は3人の無念を晴らしたいんや。おまえやったらどうする? 5億ひっぱるか?10億か?」

「おまえこそ無茶したらあかんで。おまえは社会の裏を知りすぎとる。権藤にしたら、最も邪魔な存在や」

 

白石瞳

「嘘や。竜士さんは私を守るために、無実の罪を背負った。私は、権藤に近づくために権藤の通ってるクラブで働く選択をしたの。私は竜士さんが必ず、父さんの無念を晴らしてくれると思ってる。これからは私も一緒に戦う。せやから、父さんの二の舞にはならへんって約束して。この世に正義はある。私が父さんに証明してみせるわ」

 

住職

「やくざですか、市長にも困ったもんや。せやけど、私ら市民には逆らうパワーもありませんねん」

 

 

欲望の街 No.3 ミナミの蜥蜴

鮫島竜士

「いや。大丈夫や、腹くくった女ほど、冷静な生き物はおらへん」

「銭の貸し借りに、他人が口を挟むのは御法度や。残念やが諦めるんやな」

「このまま、日陰を歩るき続けて闇に沈むか、日の当たる場所に親子で出るか、選ぶんは今や」

「道頓堀のドブ、根こそぎさろうたろやないかい」

「おお、怖いのう。道頓堀の水が汚いのは、そういう事情があったからでんなあ。ほな、ドブさらいせなあきまへんなあ」

「おまえがただの隠し撮りと笑うたこの写真に、みんなが震え上がったんじゃ。人の命をゴミやない。9年経ってもその恨みは消えん!これは、おまえに踏みにじられたわしら全員の執念の塊なんじゃい!!」

 

清水涼

「もうその辺にしとき。ホストが口にする言葉は全部幻や。俺も昔やってたから、わかるんや」

 

神矢秀治

「断捨離や。いらんようになってから、道頓堀に捨てる。……これ、ミナミの常識やで」

「仮にそれがほんまちゅうことにしとこうか。だったらどないやねん。真実なんちゅうもんは、道頓堀のドブ川に捨ててしもうたら、そのまま海に流されて消えるだけやろ。それが、ミナミの裏社会や」

 

大蔵政義

「あほ。その逆や、頭が切れるから、捕まえよう思うても、捕まえさせん。それがミナミの蜥蜴や」

 

 

欲望の街 No.4 非道なSNS闇金

鮫島竜士

「飛んだら身内に払わせる。取り立ての常識や」

「おごりせよと、大阪湾に飛び込んだんはおまえや。浮き上がろうが、沈もうがわしの知ったこっちゃあらへん。切り取るんは、きっちり切り取らせてもらうは礼や」

「大阪城を囲んどる外堀と内堀は、これで埋まったわ。城攻めといこか」

「『闇金もSNSの時代や』阿久津はそうほざきよったが、時代が変わっても決して変わらんもんがある。人の欲望や、そして欲をかいた人間には必ず隙ができる。阿久津のその欲望、きっちりカタにハメたろやないかい」

「向こうが時代の最先端なら、こっちは戦後から今も無くならん古典的なやり方でカタにハメたる」

「時代が変わっても、人の欲だけは消えまへんからなあ。まだまだ儲けさせてもらいまっせ」

「あほ!ミナミのオバはんなめとったら痛い目あうで。金貸しよりタチが悪いからのう」

 

桜井由紀夫

「1度でも保護司を引き受けた以上、私らにとっては、いくつになっても息子も同然なんです。その私らが見捨てたら、あの子は帰る場所が無くなってしまいますから」

 

 


 

 

この記事を書いた人
組員サブロー

任侠作品が好きな、ただの一般人。
●出身地:東京都。
●運営開始:2017年~(前サイト含め)。
●義理人情な優しい行動をみるとよく涙を流す。
●「このサイトを通して、素敵な時間を過ごしてほしい!(╹◡╹)」「任侠作品の参考書に!」と日々更新中。

フォローする!
スポンサーリンク
スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました