『日本統一』の組織「侠和会」の「基本情報、役職遍歴、所属組織、組織の流れ、登場作品」を記載しています。
contents
基本情報
- 神戸を主拠点とする、関西から勢力を伸ばした組織。
役職遍歴
会長
No. | 会長 | 名前 |
1~2 | 初代 | 権田誠蔵 |
2~20 | 二代目 | 工藤雅信 |
21~ | 三代目 | 川谷雄一 |
最高顧問
No. | 名前 |
29 | 棟方龍治 |
若頭
No. | 若頭 | 名前 |
1~2 | 初代 | 工藤雅信 |
2~3 | 二代目 | 山崎義政 |
4~7 | – | (※空席) |
7~20 | 三代目 | 川谷雄一 |
21~ | 四代目 | 氷室蓮司 |
本部長
No. | 名前 |
~3 | 尾本孝明 |
6~20 | 渡部圭太 |
21~27 | 村上良彰 |
28~34 | (※空席) |
35~ | 田村悠人 |
若頭補佐
No. | 名前 |
1~3 | 山崎義政 |
1~3 | 上田秀次 |
4~7 | 三上哲也 |
6?~20 | 馬場伊佐雄 |
6?~15 | 三谷弘志 |
6~7 | 川谷雄一 |
18~21 | 氷室蓮司 |
21~35 | 田村悠人 |
21~28 | 木島一茂 |
21~33 | 黒木元誠 |
21~46 | 中川至道 |
幹部
No. | 名前 |
12~17 | 氷室蓮司 |
21~ | 中島勇気 |
21~26 | 渋谷誠吾 |
21~ | 土岐匡平 |
24~ | 平川進 |
24~ | 植木尚人 |
33 | 林田洋二 |
直参
No. | 名前 |
2~4 | 三上哲也 |
11~12 | 氷室蓮司 |
17~20 | 田村悠人 |
27~? | 清水(27元村上組若頭) |
28~ | 坂口丈治 |
28~34 | 権田稜一 |
28~ | 木槌勝 |
29~ | 神山実 |
37~49 | 長谷川大輔 |
若頭代行
No. | 名前 |
3~7 | 尾本明良 |
会長秘書
No. | 名前 |
21~? | ヤマシロジン |
ブロック長
- ※ブロック制が始まったのは『日本統一22』から~。
東北
No. | 名前 |
22~ | 馬場伊佐雄 |
中部
No. | 名前 |
22~27 | 大井忠雄 |
29~ | 土岐匡平 |
北陸
No. | 名前 |
22~28 | 土岐匡平 |
29~ | 神山実 |
大坂
No. | 名前 |
22~ | 田村悠人 |
兵庫
No. | 名前 |
22~26 | 渋谷誠吾 |
神戸
No. | 名前 |
22~27 | 村上良彰 |
中国
No. | 名前 |
22~45 | 中川至道 |
46~ | (※執行部集団指導体制) |
四国
No. | 名前 |
22~ | 中島勇気 |
九州
No. | 名前 |
22~ | 黒木元誠 |
所属組織
北海道地方
– | 組織名 |
23~? | (※組織名が明かされていない) |
東北地方
– | 組織名 |
24~ | 【青森】進友会 |
24~ | 【三陸】植木組 |
関東地方
– | 組織名 |
29~ | 【横浜】藤代組 |
50~ | 【八王子】八誠会 |
52~ | 【?】矢車会 |
53~ | 【】氷室組 |
59~ | 【所沢】山崎組所沢支部 |
中部・北陸地方
– | 組織名 |
16~29 | 【名古屋】重光一家(29で大井引退) |
21~ | 【岐阜】土岐組 |
22~27 | 【名古屋】熱田組(27で香取死亡) |
29~ | 【福井】神山一家 |
近畿地方
– | 組織名 |
1~20 | 工藤組 |
1~3 | 上田組 |
1~ | 山崎組 ∟(20~)謙勇会 ∟(20~28)坂口組 ∟(25~)琉球会 |
2~10、21~ | 一孝会 |
4~7、21~ | 三上組 |
9~? | 小堺組 |
12~ | 馬場組 |
17~ | 川谷組 ∟(30~)悠成会 |
28~46 | 龍征会(※三代目時代は実質直系?) |
21~ | 中島組 |
21~27 | 村上組 |
28~ | 清水工業 |
中国・四国地方
– | 組織名 |
11~24 | 【松山】龍仁一家 |
11~24 | 【高知】伊勢脇一家 |
21~ | 【広島】西日本睦会 |
九州地方
– | 組織名 |
21~ | 【博多】至誠会 |
侠和会の流れ
1~20
No. | 組織 | 状況 |
2 | – | 【継承】工藤雅信が二代目会長となる |
3 | – | 山崎義政が若頭となる |
3 | 信闘会 | 上田秀次が組を割り抜け、信闘会と抗争し終結 |
3 | – | 山崎義政が死亡し、若頭が(空席)となる |
6 | – | 渡部圭太が本部長となる 川谷雄一が若頭補佐となる |
6 | 大和会、小桜一家、北仁会、オカジ組、イシムラ組 | 【大阪】大和会大和会、小桜一家、北仁会、オカジ組、イシムラ組が侠和会系となる |
7 | タジマ会 | 【京都】タジマ会が侠和会系となる |
7 | – | 川谷雄一が若頭となる |
9 | 重光一家 | 【名古屋】四代目重光一家が侠和会系となる |
11 | 四国会 | 【四国】四国会が侠和会系となる |
14 | 東北神農会 | 【青森一部/岩手/宮城/福島一部/札幌】菖蒲川一家が侠和会系となる |
17 | 熱田組 | 【名古屋】熱田組が侠和会系となる |
20 | 至誠会 | 【九州】七代目至誠会が侠和会系となる |
20 | 西日本睦会 | 【中国】三代目西日本睦会が侠和会系となる |
20 | 工藤 | 財前が福本暗殺に乗じて氷室を狙うが失敗 ⇒工藤が責任をとり、会長引退 |
20 | – | 【継承】川谷雄一が三代目会長となる |
21~40
No. | 組織 | 状況 |
21 | – | 氷室蓮司が若頭となる 馬場伊佐雄が舎弟頭となる 村上良彰が本部長となる 田村悠人が若頭補佐となる 木島一茂が若頭補佐となる 黒木元誠が若頭補佐となる 中川至道が若頭補佐となる 中島勇気が幹部となる 渋谷誠吾が幹部となる 土岐匡平が幹部となる ヤマシロジンが会長秘書となる |
22 | – | ブロック制導入 村上良彰が神戸ブロック長となる 田村悠人が大阪ブロック長となる 渋谷誠吾が兵庫ブロック長となる 中島勇気が四国ブロック長となる 黒木元誠が九州ブロック長となる 中川至道が広島ブロック長となる 大井忠雄が中部ブロック長となる 土岐匡平が北陸ブロック長となる 馬場伊佐雄が東北ブロック長となる |
23 | (北海道ヤクザ) | 【北海道】(北海道ヤクザ)が侠和会系となる |
23 | 琉球会 | 【沖縄】琉球会が侠和会系となる |
23 | 進友会 | 【青森】進友会が侠和会系となる |
24 | 中島組 | 【四国】中島組が龍仁一家(赤瀬死亡)、伊勢脇一家(麻岡引退)地域を引き継ぐ。 |
27 | 清水工業 | 【神戸】清水工業が村上組(村上引退)地域を引き継ぐ。 |
28 | 神山一家 | 【福井】神山一家が侠和会系となる |
28 | – | 【名古屋】大井が引退。 |
29 | – | 土岐匡平が中部ブロック長となる |
29 | – | 神山実が北陸ブロック長となる |
29 | 藤代組 | 【横浜】藤代組が侠和会系となる |
33 | – | 【九州】黒田が引退し、林田が九州ブロック長となる |
41~60
No. | 組織 | 状況 |
46 | 西日本睦会 | 西日本睦会は、後継をたてず「執行部集団指導体制」となる |
50 | 八誠会 | 【八王子】八誠会が侠和会系となる |
52 | 矢車会 | 【都内(?)】矢車会が侠和会系となる |
53 | – | 【東京】氷室が「氷室組」事務所の立ち上げ。 「侠和会、東京進出!」を実話ジャパンにてアピール。 |
54 | 若松一家 | 【加須】若松一家を吸収し「侠和会悠成会加須支部」となる |
59 | – | 【所沢】「侠和会山崎組所沢支部」設立。 |
60 | 丸神会 | 【所沢】杉政組のシマを巡って、丸神会と抗争 |
61~
No. | 組織 | 状況 |
– | – | – |
登場作品
- 主役陣営の組織なので、シリーズ全てで登場。