【木・金曜更新】日本統一東京編
任侠作品織田同志会 織田征仁

『織田同志会 織田征仁 第ニ章』うちはヤクザじゃねぇ。過ぎた夢を語る趣味もねぇ

織田同志会 織田征仁第二章 織田同志会 織田征仁

スポンサーリンク

ココが好き!

【舞台】横浜
【バーの名前】FIRST
【神棚】織田同志会事務所

 

 

ドンパチ!

楽しいのは後半から!(中盤までほとんど無い)
みんなそれぞれ、活躍しているシーンがあって良い!!

相模会は、金属バット多め。
織田同志会は。刃物が多め。

 

人物いろいろ

小野田さん

梅原さんとの話し合いの後に、一人になってコーヒー?飲んで、ニヤ……とする表情が良い!

相模会

「相模会の賭場が、ガサ入れされるかも?!」
「身内に情報を漏らしている奴がいるのでは??」

疑心暗鬼状態な時に……

河重「まさかとは思うが…おめぇらの中にはいねぇだろうな

金狼会の企みが見事にハマってしまって、すごく翻弄されてて良い。

 

杉田家

【父・圭作】:(相模会構成員)

・薬と施設にいれるのを検討するレベルの認知症
・服役経験、有り
・料理が上手(やきそば作ってる)
・先代の名刺をネットオークションで売る。(厳重注意を受けた)
・若衆に金をせびる

【子・晋作】:(織田同志会構成員)

・優しい
・仲間想い
・金狼会の引き渡しに応じない→金属バットで返り討ち

最後にリュウを助けに一人で乗りこんでるところ、カッコイイです!

晋作「やれるもんなら、やってみろ!」

 

圭作さん、先代の名刺をネットオークションで売る!!

あの家ってインターネット繋がってるの?!(家がレトロなので意外)スマホなのかな?ネットオークションで売買できるほどの知識はあるんですね?!誰かにやってもらったのかな?そもそも名刺って、いくら位で売れるのですか?!

と、驚きと笑いが。気になってしまった。

(相模会からすると、認知症の部分はみえず、常に酔っぱらいという認識なのかな?)

ほっこりする

認知症だけど、時々、普通に戻ったりするから切ない。

・焼きそばを作っている
・子供の頃のキャッチボール回想
・花札して同志会に馴染む。
・おはぎ買ってきて、晋作を気遣ってたり。

前回の『織田同志会 織田征仁』でも、圭作さんはだらしない人(認知症込みで)として描かれているけど、色々と気遣ってたり、元々の人柄や性格は良いっぽい。この親子、お互い気にかけてて素敵。

こんなの見せられたら「この人……もう死んじゃうんじゃない?」と私は思ってしまうわけです。

 

 

その死亡フラグは……?

杉田親子。

リュウを助けに行く前に、二人で仏壇(圭作の妻/晋作の母)の前に手を合わせる。

圭作「俺たちの息子は立派に育ったぞ」
圭作「母ちゃんの事、長い間待たせちまったな。と、これで俺もやっと……向こうへ逝けるよ」
晋作「腹が減っては戦はできん……おはぎ1個じゃあ身体がもたねぇ」

「これは、もう死んでしまう……!!さすがに回避不可??」と思われたが、織田同志会の人間なので、むちゃくちゃボコボコにされても死にません。

(逆に考えると、もし死んでしまうなら、ストーリー的にキーポイントなのでしょう?)

 

主題歌

夜の果てに吹く風よ/坂本つとむ 「織田同志会 織田征仁」主題歌

「夜の果てに吹く風よ」
唄:坂本つとむ
作詞:森 浩美
作曲:坂本つとむ
編曲:森 拓人
ピアノ奏者:片岡英昭

 

好きなセリフ!

【河重】「権力の犬が……」
【猪瀬】「組織を裏切る理由は、金か女かのどちらかだ」
【河重】「猪瀬……残った連中の面倒は、お前が見てやってくれ」
【征仁】「うちはヤクザじゃねぇ。過ぎた夢を語る趣味もねぇ」
【河重】「本気で、本気で相模会を敵に回すつもりだな」
【征仁】「晋作は俺たちの家族だ。家族の親父、守んねぇなんて馬鹿な話があるか」
【征仁】「おまえら、俺の名前覚える必要ねぇぞ。今からここで、全員死ぬんだから」
【桜井】「岩村は、越えてはいけない線を越えちまった」

 引用:織田同志会 織田征仁 第二章

 

まとめ

杉田親子の回。

この2人を観察するのです!
「切ない……晋作、優しい~、同志会のみんな優しいよ~~え?ちょっとこれ、フラグ立ちすぎじゃないですか?え?え?ああああ……よかった!みんな……ありがとう」そんな感じです。

後半には、相模会と織田同志会がぶつかるので、殴る蹴る!ザクザク刺すよ!なシーンはあるけど、
基本は杉田親子です。

 

 


 


 

 

 

 

スポンサーリンク
スポンサーリンク